2020年1月13日月曜日

【2020/1/11】最勝寺(目黄不動)

 さて、3つ目の参拝先。本日の二大目的地のうちの一つ、最勝寺(目黄不動)です。こちらは天台宗の寺院で正式には牛宝山明王院最勝寺となります。
 
山門からの境内
江戸五色不動として、白・黒・赤・青、そして目黄の不動尊が都内に分散しています。一般的な誤解として、それぞれのお不動さんの目が、それぞれの色で彩色されているように思われますが、実際の像を見ると「あれ?普通じゃん」となるかもしれませんね。
 そう、実際には目も体色もお不動様の一般の像容と変わらないのです。では、なんで「五色」なんてグルーピングが為されているかというと…。
 五行思想の五色(ごしき)からと言われる。

 Wikipediaには
寛永年間の中旬、3代将軍徳川家光が大僧正天海の具申をうけ江戸の鎮護と天下泰平を祈願して、江戸市中の周囲5つの方角の不動尊を選んで割り当てたとされる。最初に四神相応の四不動が先行し、家光の時代ないしは後年に目黄が追加されたとして語られる場合もある。
 こんな説明が書かれています。この後まで読み込んでみると、まずは目白・目黒のお不動さんがあり、これに動坂の赤目不動を目赤と改めさせ、更に青山にあった教学院が近くの廃寺からお不動さんを取り寄せ、これが目青不動となり現在の世田谷、三軒茶屋へと移転。最後に浅草勝蔵院にあった「明暦不動」がメキ不動に訛り、更にそれが近隣の2つの寺院のお不動さんに比定されたのではないかと考えられるようです。結果、江戸五色不動として確立するのは、どうやら明治に入ってからの事となるようですね。
 
 さて、この最勝寺、詳しくはサイトをご覧いただくとして、インプレッションです。この区画、幾つものお寺がならぶ所謂「寺町」です。最勝寺は、この真ん中に位置するお寺ですが、それほど目立つ案内板があるわけではなし、Google Mapと寺号や看板との首っ引きで歩くことになります。一筋間違えると、結構、戻るあるいは前に進んで隣の筋へと移動するのが大変な区画配置になっている分、無事、看板を見つけたときは、かなりホッとしましたね。
 山門から境内に入ると、意外に広々とした空間が広がります。目の前には本堂、目的の目黄不動が祀られている不動堂は右手に建っています。まずは本堂の御本尊は釈迦如来にお参りをします。そして寺務所で御朱印をお願いし、快い対応をしていただきました。

 ここから、不動堂へ移動します。
立派な不動堂ですが、不動尊像はすりガラスの向こう側のため、拝観はせずに手を合わせるだけにしています。そして、最後に境内にある稲荷神社にお参りをして辞去。天気も良くて晴れ晴れとした気分です。

所在地:東京都江戸川区平井1-25-32
宗派/本尊:天台宗/釈迦如来
詳細(拙サイトへ):こちらから

0 件のコメント:

コメントを投稿